🏢 株式会社ハジメクリエイトについて
この記事は、
株式会社ハジメクリエイト
のエンジニアが執筆しました。
💻 Webシステム開発のプロフェッショナル
私たちは、ビジネスの成長をサポートするため、
PHPを用いたオーダーメイドのシステム開発
を提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに応じたカスタムシステムを、
企画から開発・運用まで一貫してサポート
。
さらに、
React Nativeを活用したiOS/Android対応のアプリ開発
も得意としています。
単に「作る」だけでなく、
課題の本質に向き合い、最適な解決策を提案する
のがハジメクリエイトのスタイルです。
🧑💻 一緒に働く仲間を探しています!
株式会社ハジメクリエイトでは、
自ら考え行動できるエンジニア
を募集しています。
「私はこれがしたい!」という想いを持つあなた、一緒にモノづくりを楽しみませんか?
- 技術で人の役に立ちたい
- 意見が通る小さなチームで働きたい
- フロントエンドもバックエンドも、いろいろ挑戦してみたい
- お客さんと一緒にプロジェクトを育てたい
そんな気持ちがある方なら、きっと居心地のいい環境だと思います。
正社員はもちろん、パートタイムでの参加も歓迎中!
柔軟な関わり方で、あなたらしく働いてください。
👉
採用情報を見る
👉
お問い合わせはこちら
ちょっとでも「この会社、気になるな」と思ったら、ぜひお気軽にご連絡ください📩
最後まで読んでいただきありがとうございました!
名前は知らなくても、『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』の生みの親と言えば、ピンとくる方も多いかもしれません。
そんな桜井さんが、約3年前からYouTubeに投稿していた「桜井政博のゲームを作るには」。
先日予定されていたすべての動画が公開され、チャンネルの制作意図や制作費などが明かされました。その内容が話題になりました。
制作費はなんと9,000万円。しかし、収益化はせず、純粋にゲーム制作の知見を広めることを目的としているとのこと。ゲーム業界の人向けに思えますが、実際にはデザインや演出、ユーザー体験に関わる話が多く、業界外の人にも学びの多いコンテンツになっています。
そして、先日、なんと今年の「文化庁芸術選奨文部科学大臣賞」を受賞されました!
おめでとうございます!!
このチャンネルでは、たくさんの動画を紹介されていますが、
この記事ではゲーム業界外・・・Webやクリエイティブ界隈の人間もこの動画は見ておくべき!
という視点で、ご紹介したいと思います。
桜井さん、たくさん動画上げられているので、今日はその中から15個だけ。
【企画】
ゲームのアイデアをどう生み出すのか、その元となる考え方について解説。
こちらはゲームの企画コンセプトをどのように練り上げるのかを具体的に語っています。
勢いと弾みのある企画書が肝要という話。
個人的に、プレゼンとは「序・破・急」であるべき。と考えているのですが、
それにも通じるなと感じるところがありました。
【デザインに通じる話】
演出の話。ヒットストップの効果について解説しており、
ゲームだけでなく映像制作やUIデザインにも通じる内容。
大事なところは分かりやすく強調しましょう!という話。
ゲームのバランス設計において重要な「リスクとリターン」の考え方を紹介。
意思決定を促す仕組み作りにも応用可能。
グラフィックデザインにおける光の表現について。
リアリティとビジュアルの印象をどう作るか、デザイン全般に役立つ視点の話。
【ディレクション】
ゲーム内のモーションをどのように指定し、制作側と共有するのか。
異なる仕事をしている人達がどうコミュニケーションを取るべきか。
ディレクションに役立つ内容。
UIデザインにおける「わかりやすさ」と「デザイン性」のバランスについて。
UXデザインにもつながる考え方。
チームの人が見通しを良くするために。
日報を作る・今日の一枚・プロジェクト発表会・・・どれも大変ですが、やる価値のあるものです。
【顧客を思いやるという話】
自分の環境ではなく顧客の環境を想像しましょうという話。
これ、サウンド業界だと常識らしいです。
【プログラム】
管理・段取りの話とも言えるし、開発を効率化するための中間制作物って大事という話
【仕事の姿勢】
今はこの瞬間にしかない過去。今を楽しみましょう。
昔は良かった・・・言いたくなる気持ち、分かりますけどね。
デザインやプログラマーも同じ。自分でやってみること。とても大事。
こんなにも学びの多いコンテンツが無料だなんて・・・ありがたいですね。