Adobe Aeroで遊んでみた

2025.02.28

こんにちは、さかたです。

最近、技術のインプットに飢えていて「何かおもろいものないかな~」とPCをカチカチしていたところ、Adobeのソフトで『Adobe Aero』というものを見つけました。

「Adobe Aero」とは?
AR(拡張現実)の世界を作り出せる機能です。カメラ越しに、現実の風景に3Dオブジェクトやアニメーションを重ねて表示できます。難しいプログラミングは不要で、誰でも直感的にAR体験を作れます。

ざっくり説明すると、↓こういうのが簡単に作れますよ~ってソフトです。

PCの上で高速回転アルマジロ

おもしろそうやないか~~~い!

話は変わりますが、弊社は今年7月で15周年を迎えます。
15周年祝いで何をやろうかなぁとデザイナーさん達が熟考中なので、彼女たちを応援するARを作りたいと思います。
今回はデスクトップのBeta版を使用します。
また、本当はもっとスマートなやり方があると思いますが、その辺りは今後このソフトを使う場面がきたら極めていこうと思います。


 

素材を準備

まずはARで表示したい素材を準備します。
立体素材を準備するのは時間がかかるので、今回は平面の素材にしました。
ARで動きは付けたいので、動きに合わせて素材を分解してPNG画像を保存します。

 

Adobe Aeroに素材を取り込む

作成したPNG画像を取り込みます。メニューから「ファイル」→「インポート」を選択し、画像を選んでインポートしてください。
この時、なぜかファイルパスに日本語が含まれているとエラーが発生し、正常にインポートできませんでした…。
これは、Aeroが特定の文字コードやファイルパスの構造に対応していないために起こる可能性が高いです。残念ながら、Aero側の設定で日本語や特殊文字を含むファイルパスを許可する方法を見つけられなかったので、同じ現象が起こる場合は、ファイルパスを英数字だけにすると解消されると思います。

 

配置を調整

画面右側にパーツ一覧があるので、動かしたいパーツを選択し、赤・青・緑の矢印で調整します。
サイズは画面右下に「Size」を見つけたので、ここで調整できます。

 

動きを付ける

画面左下に非常口マークのようなアイコンがあるので、クリックします。ビヘイビアービルダーってやつで、動作を付ける場所です。
「+トリガー」ボタンが表示されるので、クリックしてどのタイミングで動きを付けたいのか選択します。

「+アクション」ボタンで動きをどんどん付けます。どのパーツを、どのタイミングで、どのくらいの時間で、どのように動いてほしいのか。画像内の右の赤枠エリアでひたすら組み立てです。
横方向が時間軸なので、Adobe Premiereと感覚が似てるかも~と思いました。

 

書き出し

プレビューで動きを確認して問題なければ完成です!
画面右上の「share」をクリックして共有用のURLやQRコードを生成します。

 

 

完成~~~👏👏👏
今回作成したARはこちらのQRコードから確認できます!これが偉大なるAR制作の第一歩だーーーーっ!!!

私が作業データを整理して、いつか読み込めなくなる日が来るかも…

また何かおもしろそうなことがあれば、チャレンジしてみようと思います。
それでは~。


🏢 株式会社ハジメクリエイトについて

この記事は、 株式会社ハジメクリエイト のエンジニアが執筆しました。


💻 Webシステム開発のプロフェッショナル

私たちは、ビジネスの成長をサポートするため、 PHPを用いたオーダーメイドのシステム開発 を提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに応じたカスタムシステムを、 企画から開発・運用まで一貫してサポート
さらに、 React Nativeを活用したiOS/Android対応のアプリ開発 も得意としています。

単に「作る」だけでなく、
課題の本質に向き合い、最適な解決策を提案する のがハジメクリエイトのスタイルです。


🧑‍💻 一緒に働く仲間を探しています!

株式会社ハジメクリエイトでは、 自ら考え行動できるエンジニア を募集しています。
「私はこれがしたい!」という想いを持つあなた、一緒にモノづくりを楽しみませんか?

  • 技術で人の役に立ちたい
  • 意見が通る小さなチームで働きたい
  • フロントエンドもバックエンドも、いろいろ挑戦してみたい
  • お客さんと一緒にプロジェクトを育てたい

そんな気持ちがある方なら、きっと居心地のいい環境だと思います。
正社員はもちろん、パートタイムでの参加も歓迎中! 柔軟な関わり方で、あなたらしく働いてください。

👉 採用情報を見る
👉 お問い合わせはこちら


ちょっとでも「この会社、気になるな」と思ったら、ぜひお気軽にご連絡ください📩
最後まで読んでいただきありがとうございました!

  • ソフト

この記事を書いた人

さかた

Chief Director さかた

1mmでも興味が湧いたら何でもとりあえずやってみるディレクター。興味の炎は燃えやすく消えやすい。

さかたの書いた記事一覧へ

ハジメクリエイトでは一緒に働く仲間を募集しています!

関連記事

    関連記事はありません。