どうもこんにちは塚本です。
今回は、Docker Desktopを使ってLaravelの開発環境を構築する方法をご紹介します。
社内向けの勉強資料という役割も兼ねています。
Dockerイメージはucan-lab/docker-laravel を利用します。
このDockerイメージはLaravelの開発に必要なものが一通り揃っており、環境構築の手間を大幅に削減できます。
プロジェクトディレクトリの作成
まず、Laravelプロジェクトを保存するディレクトリを任意の場所に作成します。ターミナルを開き、以下のコマンドを実行します。
$ mkdir ~/Projects/laravel-dev
$ cd ~/Projects/laravel-dev
作成するディレクトリはお任せします。
Dockerイメージのクローン
必要なデータをclone
で取得します。
$ git clone git@github.com:ucan-lab/docker-laravel.git .
Laravelプロジェクトの作成
以下のコマンドでプロジェクトの新規作成が可能です。
makeコマンドが動かない場合
以下のように個別対応してください。
$ mkdir -p src
$ docker compose build
$ docker compose up -d
$ docker compose exec app composer create-project --prefer-dist laravel/laravel .
$ docker compose exec app php artisan key:generate
$ docker compose exec app php artisan storage:link
$ docker compose exec app chmod -R 777 storage bootstrap/cache
$ docker compose exec app php artisan migrate
確認
http://localhost
正常にプロジェクト作成できていればLaravelの初期画面が表示されます。
まとめ
ucan-lab/docker-laravel
を利用することで、Docker Desktop上で手軽にLaravelの開発環境を構築できることがご理解いただけたかと思います。
make
コマンドを活用することで、より効率的に開発を進めることができるでしょう。
🏢 株式会社ハジメクリエイトについて
この記事は、株式会社ハジメクリエイト のエンジニアが執筆しました。
💻 Webシステム開発のプロフェッショナル
私たちは、ビジネスの成長をサポートするため、PHPを用いたオーダーメイドのシステム開発を提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに応じたカスタムシステムを、企画から開発・運用まで一貫してサポート。
さらに、React Nativeを活用したiOS/Android対応のアプリ開発も得意としています。
単に「作る」だけでなく、
課題の本質に向き合い、最適な解決策を提案するのがハジメクリエイトのスタイルです。
🧑💻 一緒に働く仲間を探しています!
株式会社ハジメクリエイトでは、自ら考え行動できるエンジニアを募集しています。
「私はこれがしたい!」という想いを持つあなた、一緒にモノづくりを楽しみませんか?
- 技術で人の役に立ちたい
- 意見が通る小さなチームで働きたい
- フロントエンドもバックエンドも、いろいろ挑戦してみたい
- お客さんと一緒にプロジェクトを育てたい
そんな気持ちがある方なら、きっと居心地のいい環境だと思います。
正社員はもちろん、パートタイムでの参加も歓迎中! 柔軟な関わり方で、あなたらしく働いてください。
👉 採用情報を見る
👉 お問い合わせはこちら
ちょっとでも「この会社、気になるな」と思ったら、ぜひお気軽にご連絡ください📩
最後まで読んでいただきありがとうございました!
どうもこんにちは塚本です。
今回は、Docker Desktopを使ってLaravelの開発環境を構築する方法をご紹介します。
社内向けの勉強資料という役割も兼ねています。
Dockerイメージはucan-lab/docker-laravel を利用します。
このDockerイメージはLaravelの開発に必要なものが一通り揃っており、環境構築の手間を大幅に削減できます。
プロジェクトディレクトリの作成
まず、Laravelプロジェクトを保存するディレクトリを任意の場所に作成します。ターミナルを開き、以下のコマンドを実行します。
$ mkdir ~/Projects/laravel-dev $ cd ~/Projects/laravel-dev
作成するディレクトリはお任せします。
Dockerイメージのクローン
必要なデータを
clone
で取得します。$ git clone git@github.com:ucan-lab/docker-laravel.git .
Laravelプロジェクトの作成
以下のコマンドでプロジェクトの新規作成が可能です。
makeコマンドが動かない場合
以下のように個別対応してください。
$ mkdir -p src $ docker compose build $ docker compose up -d $ docker compose exec app composer create-project --prefer-dist laravel/laravel . $ docker compose exec app php artisan key:generate $ docker compose exec app php artisan storage:link $ docker compose exec app chmod -R 777 storage bootstrap/cache $ docker compose exec app php artisan migrate
確認
http://localhost
正常にプロジェクト作成できていればLaravelの初期画面が表示されます。
まとめ
ucan-lab/docker-laravel
を利用することで、Docker Desktop上で手軽にLaravelの開発環境を構築できることがご理解いただけたかと思います。make
コマンドを活用することで、より効率的に開発を進めることができるでしょう。🏢 株式会社ハジメクリエイトについて
この記事は、株式会社ハジメクリエイト のエンジニアが執筆しました。
💻 Webシステム開発のプロフェッショナル
私たちは、ビジネスの成長をサポートするため、PHPを用いたオーダーメイドのシステム開発を提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに応じたカスタムシステムを、企画から開発・運用まで一貫してサポート。
さらに、React Nativeを活用したiOS/Android対応のアプリ開発も得意としています。
単に「作る」だけでなく、
課題の本質に向き合い、最適な解決策を提案するのがハジメクリエイトのスタイルです。
🧑💻 一緒に働く仲間を探しています!
株式会社ハジメクリエイトでは、自ら考え行動できるエンジニアを募集しています。
「私はこれがしたい!」という想いを持つあなた、一緒にモノづくりを楽しみませんか?
そんな気持ちがある方なら、きっと居心地のいい環境だと思います。
正社員はもちろん、パートタイムでの参加も歓迎中! 柔軟な関わり方で、あなたらしく働いてください。
👉 採用情報を見る
👉 お問い合わせはこちら
ちょっとでも「この会社、気になるな」と思ったら、ぜひお気軽にご連絡ください📩
最後まで読んでいただきありがとうございました!